今日は春江中学校で、指導主事学校訪問がありました。
簡単にいうと、教育委員会、各小中学校の先生、そして春江の選出議員を対象に、授業の指導を視察してきました。✏️
今日は1日行っていたのですが、自分のスケジュールの都合で2時間の授業を見させてもらいました!
その中でも、英語はALTのイギリス🇬🇧の外国人の先生がいて、本場の英語の発音で授業をするので、子供達には凄くいい環境で授業出来てるなぁと感じました。
3時間目は自由に見学できるとの事だったので、前々から気になってた図書館を見させてもらいました。
図書館司書の先生から説明を聞かせてもらって、僕らが春中の時よりも綺麗だし明かりも入ってくるし、めちゃめちゃいい環境でしたよ!
読みたい本も沢山(日本の歴史や世界の歴史のマンガのやつね(笑))あって(笑)
最近はライトノベルズと言われる、アニメの小説版とかも置いてあって、先生曰く、『昔では考えられなかったですが、今はこの様な本からも活字に触れて本を読む習慣をつけて欲しいとの思いです』と言ってました!
確かに活字離れっていっとき話題になったもんなぁ…
ハリーポッターや指輪物語などもあり、僕は映画から入ったけど、原作は映像化出来ないものまで書いてあるんですよね!
映画から原作に入るのもアリですね!
何かしら本を読む事でまた色んな世界が広がるし、僕はマンガでも教わることは、いっぱいあると思ってるたちなので、何から入ってもいいのでしっかりと自分達の世界観を広げて欲しいなぁと思いましたね!😊
…と授業視察のはずだが、図書館の話でオチ付けたみたいになりました(笑)
最後に、春江中学校はタブレットもしっかりと活用した授業もしていて、福井県でも最先端を行ってると感じました!
先生の話もしっかりと聞いて今後さらに発展させていける様に議会としても応援していきたいと思います!