本日坂井市のホームページの議会のページにて、今回の一般質問通告が告知されました。
今回は9月19日20日の2日間で、僕は初日の7番目に一般質問を行います。
今回は
『坂井市の小中学校におけるがん教育の導入』
についてと
『教員の労働時間の改善、支援員配置に向けての坂井市の対応は』
についての二点質問させてもらいます!
特に、がん教育の導入については、国の考えとしても、昨年は137校がモデルとして行い、本年度から拡大していく考えを持っています。
福井県では、どこの学校も導入までには至ってない実情もあり、坂井市としても早く実施していかなければならないと、僕は感じています!
日本人は2人に1人ががんになると言われるほど身近な病気になっています!
だからこそ、子供達にリアルにがんに向き合って、がんを理解してもらう教育が必要だと考えてます。
ガンになったら死ぬ!ガンは怖い病気!ガンになった人とどの様に接していくのか?!
そうではなくて、早期発見すれば治る確率はすごく高くなる!喫煙や食事などから見えてくるがんの予防策(あくまでも予防策)
そして、がんにかかって今もなおがんと闘っているがんサバイバーの方達から実際のお話を聞くことにより、より伝わるのではないのか?!
と考えてます!
この一般質問のためにがんサバイバーの方と専門医師と意見交換会もさせてもらい、色々な意見を聞かせてもらいました!
それを今回の一般質問でしっかりと行政にぶつけて議論してきます!
良い答弁を引き出せるように、持ち時間30分、行政の答弁持ち時間30分計60分の一般質問に挑んできます!
当日は傍聴も出来ますので、お時間ある方、ぜひ坂井市議会議場にて、生の一般質問の議論を傍聴しにきてくださいね!
後日CATVとネットでも配信されます!