明日の、12月8日火曜日は一般質問です!
僕は6番目に登壇します。
明日はGIGAスクール授業の進め方と、北陸新幹線1年半の遅れにより、春江町東部地区に走る一般県道福井森田丸岡線の強要開始について質問します。
この道路は昨年も一般質問してますが、地元としては、一般県道板倉高江線で止まるのではなく、市道随応寺末政線まで延伸するまで共用開始はしないで欲しい!と強く要望したい為です。
板倉高江線で止まると、あの狭い県道に、県道の周りは住宅が沢山あります。
1日に1,000台交通量が増えると県は試算してます。
そうなった場合、県道もそうですが、地域住民は住宅街の裏道等を利用されると想定しており、懸念を感じております。
その為にも、北陸新幹線開業と同時に市道随応寺末政線までの延伸を県に強く要望し続けてもらう為に質問します。
また、GIGAスクールに対する国の進め方は新型コロナウイルス感染拡大により、目標を2023年度までに実現から、2020年度中に繰り上げました。
教育委員会もそうだけど、現場の学校も対応に着いて行くのに大変だと思いますが、子供たちにとっては飛躍的に学業が変化して行く事になります。
そう言った事を含めて質問していきます。
議場にて傍聴、また坂井ケーブルテレビにYouTubeの配信も予定しております。
興味を持ってもらい、ぜひ見てくださいね。
7 後藤 寿和 議員(志政会) 【一問一答】
(1)一般県道福井森田丸岡線について
・現在、工事の進捗状況は。
・北陸新幹線と同じように共用開始するはずだった一般県道福井森田丸岡線だが、先
に供用開始すれば、県道板倉線は1日1,000台の交通量が増え交通渋滞になる ため、北陸新幹線開業よりも先に供用開始はしてほしくないと地域住民は考えてい る。市としてはどのように考えているのか。
・1年半遅れるのであれば、平成30年度に春江町中筋から沖布目までの2.1キロ メートル間の事業認可された市道随応寺末政線まで工事延伸をして、北陸新幹線開 業と同時に市道随応寺末政線まで一般県道福井森田丸岡線の供用開始をできるよう に県に強く要望していただきたいが、市としてはどのように考えるのか。
(2)GIGAスクール構想の進め方について
・6月補正予算で可決された5,127台のタブレット端末の導入状況は。
・GIGAスクール構想の次年度からの授業の進め方はどのように進めていくのか。 ・コロナ禍でハード整備は予想以上に進んだが、ソフトの整備は進んでいるのか。
・タブレット端末を持ち帰り、宿題などの家庭学習に生かすことはどのように考えて
いるのか。
・オンライン教育についてはどのように考えているのか。
・家庭の学習環境(Wi-Fi等の整備)の把握とその支援についてはどのように考
えているのか。
・タブレット端末を整備して終わりではなく、自治体として今後どのように支援がで
きるのか